輪読会をしています

f:id:Mamy1326:20171130183605j:plain

@mamy1326 です。街は冬の装い。鍋が食べたいですね。

ところでイノベータージャパンでは、週に1度(1時間)輪読会をしています。その様子を紹介します。

何を輪読したの?

現場で役立つシステム設計の原則』 を輪読しました。 エンジニア1人1章、という担当で、ほぼ毎週実施。11月に読み終わりました。

どんなふうに?

担当の章について、以下を実施しました。

  • 読む
    • 少なくとも担当の章。できれば全体を読み込んでおく
  • esaにまとめる
    • 思い思いの内容で、esaにmarkdown形式でまとめる
    • 僕の場合は CHAPTER6 データベース設計とドメインオブジェクト
  • 解説する
    • 本とesaを照らし合わせながら、解説して進める
    • いい感じのところで議論する時間を設け、みんながどう思ったか共有
  • 録音する
    • 終わったらesaに添付して、参加できなかったメンバーも聞けるように

すごいところ

毎回、福岡とオンラインで顔を見ながら実施 しました。

  • 時間差のない音声(ネットワーク環境)
  • 遠くても誰かわかるクリアな映像
    • モニターも大型

まるで同じテーブルを囲んでいるかのような雰囲気で、輪読会を実施しています。

やってみて

やってみて感じたことを紹介してみます。

楽しかった

これが一番でした。 とにかくめちゃくちゃ楽しい!

知見を得られた

自分で読むだけではない深い知見・理解が得られました。 また、他のエンジニアがどう考えているか、異論反論もでて、

  • なるほど!なるほど? という場面もあれば
  • いやーそれはないっしょ という場面もあり

相互理解も深まりました。

濃密なコミュニケーションだった

お題を決めたコミュニケーションができ、非常に濃密でした。 普段のコミュニケーションとは違った満足感、充足感があります。

振り返り、技術の底上げができた

みんなが全部できているわけではなく、みんなが全部得意なわけでもないです。 が、各章で個人の色や思いが出た上で、

  • 設計をないがしろにした点
  • 設計が間違いではなかった点
  • みんなそれぞれの体験談
  • これからの設計

などを振り返ることができました。すぐ業務に活かすかどうか別として、全員の技術的な底上げができたと感じます。

次回は何するの?

エンジニアだけではもったいない! ということで、当社のデザイナーたちも参加します。 デザイナーとエンジニア共通の本、ということで、融けるデザイン ―ハード×ソフト×ネット時代の新たな設計論 を読み進めているところです。

前回はシステム設計の話でしたが、今度はデザインから設計の話。 ちょっと読み物に近いテイストですが、読んでいて面白い。 章によって性質が違うので、うまく担当分けして、今週から読み進めていきます。

どうやって書籍を決めたの?

最初はなんとなく決まったような気がします。 が、次は

  • デザイナーも含め、読みたい本を複数列挙してもらう
  • 数十冊になり決める以前の問題だったので、スプレッドシートで各人投票してもらう
  • 上位3冊について、GoogleFormで匿名投票し、得票数の多かったものを選択

という流れで決めました。 各個人の得意分野や特性が書籍に色濃く出て、みんなニヤニヤしてました(笑)

これからも続けます

先に言った通り、次は『融けるデザイン ―ハード×ソフト×ネット時代の新たな設計論』 ですが、その次の候補も挙がっています。

次は…『インクルーシブHTML+CSS & JavaScript 多様なユーザーニーズに応えるフロントエンドデザインパターン』 になるかもです。

esaにまとめた内容は公開したいところなのですが、結構バラけていたりするので、今回はこんなことしてますよ、という紹介 に留めておきたいと思います。

オススメ募集!

  • こんな本もオススメ!
  • デザイナーとエンジニアなら、これもあるよ!

などなど、ありましたら教えてくださったら、当社メンバーはニヤニヤすると思います!

以上、輪読会面白いよ!というエントリーでした。